てぃーだブログ › 在宮古島ITオヤジのひとり言 › Ubuntu › PCメンテナンス › WindowsとLinuxのデュアルブートにしたら起動時のOS選択画面が表示されない。

2022年10月06日

WindowsとLinuxのデュアルブートにしたら起動時のOS選択画面が表示されない。

WindowsとLinuxのデュアルブートにしたら起動時のOS選択画面が表示されない。
ども、宮古島に本社があるIT会社でデータ復旧なるものをしてたりするオヤジです。

オヤジは、自宅のノートPCをWindows10とLinuxMint20.03のデュアルブートにして使っているんですが、Windowsがインストール済みのPCにLinuxMintをインストールしてやるとLinuxちゃんが「おっ、Windowsがすでにいるじゃん!」とかなんとか言って、PC起動時にWindowsとLinuxを選択できるようにメニューを表示してくれます。

だが・・・・!
PCの機種によっては、このメニューが表示されず、真っ暗な画面のあとにLinuxが勝手に起動しちゃうなんて状態に。
「はぁっ!?Windows消えたわけ?」とプチパニック状態になってしまい、「あがんにゃ〜」と誰にいうでもなく謎言語が口から漏れてしまうことになってしまうのである。

ということで、ちゃんと起動時のOS選択画面が表示されるようにするのである。

作業は、Linux側から行っていきます.

vimなどで/etc/default/grubを開きます。
ファイルの該当する箇所を下記のように変更してください。

GRUB_TIMEOUT_STYLE=menu
GRUB_TERMINAL=gfxterm

変更が終わったら、ファイルを保存します。
ファイルの保存が完了したら下記コマンドを実行してください。

sudo grub-mkconfig -o /boot/grub/grub.cfg

で設定を反映させます。
これで、「俺のPC、デュアルブートのはずなのにLinuxしか起動できね〜〜〜!!」状態から脱出できるはずです。


同じカテゴリー(Ubuntu)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。